MENU

17. オリジナルキャラクターを描こう!資料を使った5つのコツ

この記事では、資料を見ながら、オリジナルキャラクターを描くための方法を解説します。

この技術は、プロのイラストレーターも取り入れている方法です。

オリジナルキャラクターを制作する上で、とても重要なステップになります。

それでは、ポイントと資料集めについて解説していきます!

目次

イラストを描くときのポイントとは?


オリジナルキャラクターを何も見ずに完璧描ける人は少ないです。

なぜなら、キャラクターの形を暗記する事に長けてる人は多くないからです。

つまり、キャラクターの形を記憶しているため、完璧に描けるのです。

しかし、最初は多くの人はそうではありません。

曖昧なイメージで描くと、どうしても仕上がりが微妙になることが多いのです

まず慣れるまでは、資料を使って描いてみましょう!

資料を活用するメリット


資料を活用することは、キャラクターに関するデザインの参考にもなり、インスピレーションを得ることができます。

また、次のようなメリットがあります。

  • 既存のキャラクターやデザインをじっくり観察できる。
  • そこから自分オリジナルの要素を取り入れたり、アレンジが効く
  • 観察することで、より魅力的なオリジナルキャラクターを生み出すことができる

資料の準備

【注意点】

実物の写真などを参考にすることは避けましょう

理由は、デフォルメして描くのが難しいためです。

資料は、アニメや漫画、ゲームのキャラクターを選びましょう

ポイント

自分の好きなキャラクターの画像、描きたいイラストに合ったイメージのものがオススメです!

キャラクターのアタリ

Clip Studio Paint内にある3Dデッサン人形や3Dヘッドなどの素材を参考にしましょう。

最初はこれらをトレースしても構いません。

資料を見て描く、5つのステップはこちら!

1. 資料の分析


キャラクターの特徴を観察します。

姿勢、服装、表情、色使いなどを詳細に観察します。

2. 取り入れる要素をピックアップ

自分のキャラクターに取り入れたい特徴や要素を選びます

例えば、特定のポーズやアクセサリー、髪型などです。

3. オリジナルキャラクターのデザイン


初めに、ピックアップした要素を組み合わせてラフスケッチを描きます。

この段階では、自由にアイデア出しをしましょう。

4. 詳細な描写

ラフスケッチが出来たら、細部まで描き込んでいきます

顔の表情や服の細部、アクセサリーなど細かいところまで注意を払いましょう。

5. カラ-リング

最後に、カラーリングしてキャラクターを完成させます。

色使いによりキャラクターの印象が大きく変わります。

どの色使いにするかは、慎重に選びましょう。

オリジナルキャラクターの効果


オリジナルキャラクターを描くことは、以下のような効果があります。

創造力の向上

自分だけのオリジナルキャラクターを作ることで、創造力が向上します。

観察力の強化

他のキャラクターを参考にすることで、観察力が強化されます。

自己表現の強化

自分の個性やアイデアを反映したキャラクターを作ることで、自己表現のスキルが向上します。

まとめ


資料を活用してオリジナルキャラクターを描くことは、イラストレーターとしての重要な技術です

この記事で紹介した方法を詳しく学びたい方は、ぜひモイプロイラストマンガ専科にお問い合せください!

当スクールでは、オリジナルキャラクター作成を含む多様なイラスト講座を提供しており、札幌でイラストやマンガを学びたい方には最適な環境を用意しています。ぜひ一度体験してみてください!

また、体験会のご予約も随時受付しております。下記に体験会のリンクを添付しておりますので、そこからお問い合わせ願います。

体験会のご予約はこちら
https://forms.gle/iBeFB17bNi7uh1CW7

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次