2024年– date –
-
14.中級者のためのトレーステクニック
中級者になったら、トレースのやり方を変更しましょう。 トレースする題材は、初心者向けのトレース講座と同じ選定基準で問題ありません。 今回から、トレースの際の着眼点を変更しましょう。 中級者向けイラスト講座:トレース技術のステップアップ 初心... -
13. デフォルメに挑戦!モノの形の捉えて特徴的に描く3つのコツ
デフォルメのトレーニングをしてみよう マンガやイラストで描かれている目は、通常本物の形を正確に捉えて、簡略化したり特徴的に描かれています。 この技法を「デフォルメ」と呼びます。 デフォルメされた絵は、マンガやイラストの中で大げさに描くことで... -
12. 毎日顔を3つ描いてみよう
落書きを描く感じで気軽に始めよう イラストやマンガの技術を上げるには、顔を描く練習がもっとも基本になります。 まずは、落書き程度に毎日顔を3つ描いてみましょう! 顔を描くことは、絵のスキルをグングンと向上させる素晴らしい方法なのです。 この記... -
11. トレースのやり方を3つ紹介!絵の基本を学んでみよう
イラストやマンガのトレースとは、見本となる上手な線画をなぞり、書き写していく練習です。 トレースの練習はかなり有効な練習方法です。 それは、トレースを行うと、線をきれいに引く技術を磨くだけでなく、物の形を正確に覚えることができるからです。 ... -
10. 直線を引くための練習方法
イラストやマンガを描くためには、定規を使わずに直線が引けることが重要となります。 この記事では、直線を引くための練習方法をご紹介します! これは、美大受験を目指す方はもちろん、趣味でイラストやマンガを描く方にも役立つ方法です。 直線を引く練... -
9. さらなる高みへ!上級者の3つの練習を解説 “模写・デッサン・ブラシ塗り”
イラストやマンガの応用力が付いてくると、次のステップに進みたくなりますよね! 上級者は、さらにスキルを洗練し、オリジナル作品の追求を目指していきましょう。 この記事では、上級者にオススメの3つの練習をご紹介します。 上級者向けの3つのステップ... -
8. 中級者は間のバランス感覚と観察力を身につけよう!5つの練習を解説
中級者は、絵を描くための基礎が固まってきたら、次のステップアップに向けて応用力をつけていきましょう。 応用力を身につけるには、下の5つの練習を繰り返し行うことが重要になります。 手順を追って解説しますので、ぜひ最後まで見てくださいね! 中級... -
7. 絵を描くための基礎を学ぼう!初心者向けの4つのステップ
初心者にとって絵を描く上で最も大切なことは、「土台」を作ることです。 以下の3点を押さえて練習して、基本的なスキルを確実に身につけていきましょう 1.初心者向け!正確にきれいな線を引く練習 自分が描きたいところに正確な線を引くことは、すべての... -
6. 自分のレベルに合わせて成長!初心者 / 中級者 / 上級者の練習ポイント
初心者・中級者・上級者別 イラスト・マンガの効率的な練習方法をご紹介! イラストやマンガのスキルは、自分のレベルに合った練習方法を選ぶことがポイントです。 今回は、初心者、中級者、上級者それぞれに適した具体的な練習方法を解説します。 各レベ... -
5.絵が成長しない原因は学び方の順番にあり?「間」を起点とする三大要素の学び方ガイド
絵を勉強する際、三大要素である「間」「立体感」「色」の勉強順はとても重要です。特に「立体感」を最初にの学ぶと、後の成長に大きな影響を与える可能性があります。 イラスト・マンガの三大要素!勉強順を間違えないために 色の勉強はいつでもOK! まず...
12