MENU

9. さらなる高みへ!上級者の3つの練習を解説 “模写・デッサン・ブラシ塗り”

イラストやマンガの応用力が付いてくると、次のステップに進みたくなりますよね!

上級者は、さらにスキルを洗練し、オリジナル作品の追求を目指していきましょう。

この記事では、上級者にオススメの3つの練習をご紹介します。

上級者向けの3つのステップ

  1. 模写
    中級者で学んだ模写技術をさらに深めます。模写を通じて、新しい構造や形を効率的に覚えることで、より幅広い表現が可能になります。
    例えばこんなかんじ〜〜〜があるといい!
  2. デッサンとクロッキー
    この段階では、本格的なデッサン練習に取り組みます。静物デッサンやクロッキーを通じて、観察力を極限まで高めていきます。デッサンは時間がかかる練習法ですが、その分得られる効果も大きいです。
    ここでも例えば〜〜があるといい。
  3. 落書きの活用
    学んだ技術を活かして、自由な発想で落書きを描いてみましょう。これにより、オリジナルのスタイルが完成されていきます。

  4. ブラシ塗りの挑戦
    上級者は、厚塗りやブラシを使ったリアルな塗り方にも挑戦しましょう。ここからは、画力の幅をさらに広げ、プロのような完成度の高いイラストを目指していきます!
  5. Webデザイン、グラフィックデザインの勉強
    デザインの勉強は、絵の3大要素である【間】に関する勉強が含まれています。一見関係ないように思えますが、それらの技術を学ぶと、絵の技術が驚くほど向上しますよ!

効率よく練習するには?イラストマンガ講座を開催中

イラストやマンガは、レベルに応じた効率的な練習を順序よく進めることで、無駄なく効率的に上達することができます。

ただし、練習方法は一人ひとり異なります。

札幌市で開催しているモイプロイラストマンガ専科は、少人数制の授業を採用しています。

一人ひとりのレベルに合ったカリキュラムを提供しています。

現在の練習方法に疑問がある方、また行き詰まりを感じている方は、ぜひ一度ご相談ください!

以下モイプロリンクコピペ

また、体験会のご予約も随時受付しております。下記に体験会のリンクを添付しておりますので、そこからお問い合わせ願います。

体験会のご予約はこちら
https://forms.gle/iBeFB17bNi7uh1CW7

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

‘6. 自分のレベルに合わせて成長!初心者 / 中級者 / 上級者の練習ポイント – モイプロイラストマンガ専科 ブログ へ返信する コメントをキャンセル

目次